2020年2月3日 石鎚登山ロープウェイ【冬の石鎚山】 石鎚山の瀬戸内海側の登山口・成就へのアクセスは「石鎚山ロープウェイ」が便利。冬も営業しているのでスキーはもちろん、石鎚山のスノーシューや雪山登山にも便利です。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年2月2日 大山スノーシュー 【5合目から元谷へのダウンヒル】 山陰地方最高峰の大山は冬山登山が人気。スノーシューを使って大山のオフトレイルを一気に下降するダウンヒルは最高に気持ち良いアドベンチャーです。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年1月19日 大山スノーシュー【大雪の元谷と大神山神社】 山陰地方最高峰・大山の冬は雪世界。地元ガイドに案内してもらう元谷からの雪に覆われた谷下りは、アルピニストさながらの世界です。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年1月12日 大山スノーシュー【リフト利用・ダウンヒルコース】 山陰地方の最高峰・鳥取県大山は雪遊びのメッカ。スキー場のリフトを使い、雪の森を縦横無尽にスノーシューでダウンヒルもできます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年1月7日 子供と一緒に愛媛・松山での雪遊び 【上林森林公園】 温暖なイメージの愛媛県松山市ですが、市内から車で1時間ほどの場所にある「上林森林公園」は、子連れでソリ遊びが楽しめる、隠れた無料の雪遊びスポットです。 カテゴリー 登山・トレッキング/キャンプ
2019年12月22日 雪の石墨山【石鎚山を展望する霧氷の稜線】 西日本最高峰石鎚山を展望する東温市の「石墨山」(標高1456m)は冬場でもアプローチしやすく、美しい霧氷に囲まれて四国山脈を一望する事ができます。霧氷の石墨山 カテゴリー 登山・トレッキング
2019年10月29日 紅葉の高尾山【混雑回避の早朝登山】 ミシュランの三ツ星を獲得し、紅葉の名所である高尾山。秋の高尾山の美しさを最大限に楽しむには、混雑が始まる前の早朝登山がオススメです。 カテゴリー 登山・トレッキング
2019年10月22日 大和間符【別子銅山江戸時代の坑道跡】 日本三大銅山のひとつ、別子銅山。山の中に江戸時代の坑道跡である「大和間歩」が当時の姿のままひっそりと眠っています。 カテゴリー 登山・トレッキング
2019年10月21日 摩耶山リュックサックマーケット@掬星台 神戸の風景を見下ろせ夜景の名所として名高い摩耶山菊掬台。毎月第三土曜日に開催される「摩耶山リュックサックマーケット」は掘り出し物はもちろん、美味しいものを絶景の中で楽しめると人気のイベントです。 カテゴリー 登山・トレッキング/風景
2019年9月4日 日光戦場ヶ原【静かな早朝ハイキング】 奥日光に広がる高層湿原「戦場ヶ原」には、その中を流れる湯川沿いに遊歩道が整備されています。朝の静かな時間に散策すれば、森と湿原と川が織りなす美しく静かな風景を満喫できます。 カテゴリー 登山・トレッキング/風景
2019年7月24日 美ヶ原幼児連れハイキング 標高2000mになだらかな高原が広がる「美ヶ原」には歩きやすい遊歩道が整備されています。牧場を望みながらのんびりとハイキングが楽しめる山で、子連れにも最適です。 カテゴリー 登山・トレッキング
2019年7月6日 白馬八方アルペンリフトアダム【うさぎ平で楽しむ高原リゾート】 白馬八方尾根を3本のリフトを乗り継いで登る八方アルペンライン。最初のリフト「アダム」は気軽に乗れるゴンドラ型で、群を抜いた高原リゾートを気軽に楽しめます。 カテゴリー 旅行・観光/登山・トレッキング
2019年6月12日 霧ヶ峰最高峰・車山へリフトで登山 夏でも涼しい信州の高原「霧ヶ峰」の最高峰、日本百名山の車山にはリフトを使えば簡単に登頂できます。頂上からは美しい風景が一望できます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2019年6月5日 遅くまで水芭蕉が残る静かな尾瀬沼【尾瀬ヶ原から沼山峠へ】 ミズバショウの時期は美しい風景の尾瀬ですが、多くの登山客が訪れます。少し遅めの尾瀬でも水芭蕉が残るのは尾瀬沼で、見頃が過ぎた頃でも静かな水芭蕉を楽しめます。 カテゴリー 登山・トレッキング