2021年11月13日 御岳渓谷遊歩道【東京の紅葉の名所】 「御岳渓谷」は東京の紅葉の名所のひとつで、紅葉が美しい多摩川沿いをのんびりとハイキングが楽しめる秋のアウトドアスポットです。 カテゴリー 登山・トレッキング/川遊び/散策
2021年10月21日 細田屋【紅葉と富士山を眺める静かな高尾山の茶屋】 高尾山頂上から10分のところにある「細田屋」は、紅葉と富士山の眺めが美しい時代劇のような雰囲気ある茶屋です。 カテゴリー 飲食店・お店/登山・トレッキング
2021年10月20日 高尾山ケーブルカー【日本一の急勾配】 「高尾山ケーブルカー」は日本一の急勾配を誇り、高尾山登山の足ながら、転がり落ちそうなほどの急斜面を実感できるスリルもあります。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年10月16日 紅葉の皿ヶ嶺【見頃は10月下旬~11月上旬】 「皿ヶ嶺」は松山から車で1時間でアクセスできる山で、家族連れでも気軽にハイキングができる山。ブナの原生林の紅葉がとても美しい山です。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年9月28日 子の権現天龍寺【飯能アルプス】 「子の権現」と呼ばれる天龍寺は登山やサイクリングで訪れる人が多い、山の上の絶景パワースポットです。 カテゴリー 旅行・観光/登山・トレッキング/サイクリング
2021年9月20日 つつじ吊り橋【那須高原絶景スリリングスポット】 那須高原にかかる「つつじ吊橋」は、那須連山や那須高原の森を眺めながら空中散策ができるスリリングな吊橋です。 カテゴリー 旅行・観光/登山・トレッキング
2021年9月8日 高尾599ミュージアム【高尾山自然の芸術】 大人気の東京の登山スポット高尾山。その登山口にオープンした「高尾599ミュージアム」は、高尾山の大自然を美しく展示する斬新なネイチャーミュージアムです。 カテゴリー 旅行・観光/登山・トレッキング
2021年9月8日 奥高尾縦走路【陣馬山から高尾山へ】 多くの登山者で賑わう高尾山から陣場山へ続く「奥高尾縦走路」は、とても歩きやすく茶屋も多くあるため、初心者からベテランまで多くの登山者が歩く縦走ルートです。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年9月6日 市ヶ原【六甲山でキャンプ・バーベキューができる河原】 六甲山の中でキャンプやバーベキュー、川遊びが同時に楽しめる唯一と言えるスポットが、布引貯水地の上流にある「市ヶ原」です。 カテゴリー 登山・トレッキング/キャンプ/川遊び
2021年9月4日 景信山の茶屋【三角点かげ信小屋と景信茶屋青木】 高尾山から陣馬山へ続く奥高尾縦走路の中間、景信山にある「三角点かげ信小屋」は、なめこ汁や山菜天ぷらなどの美味しいものとビールなどが楽しめることもあり、昼食を楽しむ登山者で賑わっています。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年8月27日 おらが茶屋【六甲山系絶景カフェ】 「おらが茶屋」六甲山の稜線が海に近づいた標高200mの山上にある、絶景を堪能しなごら美味しいものと休憩ができるレストハウスです。 カテゴリー 飲食店・お店/登山・トレッキング
2021年5月22日 白馬乗鞍岳登山【7月残雪期・天狗原まで】 「白馬乗鞍岳」は、北アルプスの最北部にあり、森林限界を越えたアルペン的な風景をロープウェイなどを使い比較的短時間で登れる山です。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年5月18日 高瀑(たかたる)【秘境に潜む西日本随一の落差の滝】 西日本一の落差を誇る「高瀑」は、西日本一の標高・石鎚山の懐深くにある大迫力の滝で、約4時間の登山でその勇姿を真下から見上げることができます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年5月5日 霧ケ峰・八島ヶ原湿原プチトレッキング 霧ヶ峰の「八島ヶ原湿原」は7月には美しいニッコウキスゲが咲く高層湿原で、気軽に花の咲く風景をハイキングすることができます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年5月4日 別子銅山西山【ツガザクラも見れる人の少ないルート】 ツガザクラが咲く別子銅山には多くの人が訪れますが、比較的人が少なく。ツガザクラもしっかりと愛でるには、西山経由のサブルートがオススメです。 カテゴリー 登山・トレッキング