2021年4月30日 白猪の滝【中段への登り道】 愛媛県東温市にある「白猪の滝」は二段に別れた名瀑で、その中段へ登ると滝壺と滝の落ち口に挟まれた絶景を見ることができます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年4月24日 別子銅山遺構と日本最南限のツガザクラ 日本三大銅山のひとつ、愛媛県・別子銅山跡は高山植物のツガザクラの最南の生息地で、 5月中頃には鉱山遺跡を散策しながらの花の登山を楽しめます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年4月18日 別子銅山のツガザクラと西赤石山のアケボノツツジ 5月の中頃の別子銅山は、銅山越に咲く高山植物「ツガザクラ」と隣の西赤石山をピンクに染める「アケボノツツジ」を巡る愛媛県有数の花の登山コースがあります。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年4月15日 別子銅山 【高橋精錬所と暗渠跡、第一通洞】 日本三大銅山のひとつ、愛媛県の別子銅山の多くの工場などの施設は解体されましたが、一部がまるで古代遺跡のように森の中に眠っています。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年4月12日 別子銅山【東平街道登山と東平社宅跡】 「東洋のマチュピチュ」として人気の別子銅山・東平へはかつての街道が残っており、人々の生活の跡を感じながら美しい自然の中を歩くことができます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年4月4日 別子銅山【小足谷集落・圓通寺跡】 日本三大銅山のひとつであった愛媛県「別子銅山」では、多くの人が住んだ街が森の中で今は眠っており、その姿はさながら古代遺跡のようです。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年3月30日 別子銅山・東延の遺構と東延斜坑跡 明治18年に谷を埋め立てられて作られた別子銅山の東延には、地の底まで続く深い坑道や遺跡のような建物跡、巨大なトンネルが森の中に眠っています。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年3月15日 桜の松山城【黒門口と古町口登城道】 松山城は春になると多くの桜が咲く花見スポット。登城道から早朝に登れば、ほとんど人のいない松山城で静かな花見を楽しむこともできます。 カテゴリー 旅行・観光/登山・トレッキング
2021年1月24日 寒風山【愛媛の霧氷・雪山登山】 愛媛県と高知県の県境の「寒風山」(1763m)はその名の通り、吹き抜ける冷たい風で冬には美しい霧氷が見事な雪山を楽しめます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2021年1月10日 雪の大山寺・大神山神社 【大山森の国スノーシューツアー】 鳥取県大山は豊富な雪でスノーシュー遊びの絶好のフィールド。「大山森の国」は大山のスノーシューツアーの古参で、魅力あふれるフィールドでの雪遊びを楽しませてくれます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年12月27日 別子銅山 上部鉄道廃線歩き 別子銅山の上部鉄道は明治時代に造られた標高1000mを走る山岳鉄道でその廃線跡を歩くと多くの遺構が森の中に眠っています。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年12月22日 石ヶ山丈貯水池 【別子銅山端出場水力発電】 愛媛県の別子銅山跡には標高1000m近い山の上には、端出場水力発電所へ、当時東洋一の落差で水を落とした「石ヶ山丈貯水池」... カテゴリー 登山・トレッキング
2020年11月5日 飯野山登山【讃岐富士】 香川県の讃岐うどん人気店が集中する丸亀や坂出付近から眺められる美しい山容の「飯野山」は讃岐富士と呼ばれ、頂上からはため池が並ぶ讃岐平野を一望できます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年10月25日 柳谷取水口 【別子銅山稼働中の発電施設】 現在は閉山した愛媛県・別子銅山は大規模な電源開発が行われており、現在も水力発電のための施設が森に還った深い山の中で稼働しています。 カテゴリー 登山・トレッキング