2020年12月27日 別子銅山 上部鉄道廃線歩き 別子銅山の上部鉄道は明治時代に造られた標高1000mを走る山岳鉄道でその廃線跡を歩くと多くの遺構が森の中に眠っています。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年12月22日 石ヶ山丈貯水池 【別子銅山端出場水力発電】 愛媛県の別子銅山跡には標高1000m近い山の上には、端出場水力発電所へ、当時東洋一の落差で水を落とした「石ヶ山丈貯水池」... カテゴリー 登山・トレッキング
2020年10月25日 柳谷取水口 【別子銅山稼働中の発電施設】 現在は閉山した愛媛県・別子銅山は大規模な電源開発が行われており、現在も水力発電のための施設が森に還った深い山の中で稼働しています。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年10月24日 マイントピア別子の産業遺跡【端出場水力発電所と第四通洞】 別子銅山跡地にある「マイントピア別子」には内部公開されていないスケールの大きな産業遺産がいくつも残っており、見応えがあります。 カテゴリー 旅行・観光
2020年10月12日 別子銅山第二通洞と寛永谷の遺構 日本三大銅山のひとつ、別子銅山跡には森の中に多くの産業遺産が眠っていますが、道なき深部には閉塞されていない「第二通洞」をはじめとした多数の未知の遺構があります。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年9月7日 四国・赤石山系縦走【東赤石山~西赤石山】 西赤石山から東赤石山への縦走は四国の登山でも人気のコース。豊かでダイナミックな自然はもちろん、珍しい花や別子銅山の産業遺産を巡るバリエーションある山旅を楽しめます。 カテゴリー 登山・トレッキング
2020年5月11日 筏津坑 【別子銅山の見学できる坑道】 日本三大銅山のひとつ、別子銅山の巨大な支坑として栄えた「筏津坑」は、坑道の一部が無料の観光スポットとして公開されています。 カテゴリー 旅行・観光
2019年10月22日 大和間符【別子銅山江戸時代の坑道跡】 日本三大銅山のひとつ、別子銅山。山の中に江戸時代の坑道跡である「大和間歩」が当時の姿のままひっそりと眠っています。 カテゴリー 登山・トレッキング
2019年10月19日 遠登志橋【別子銅山・明治時代の鉄橋】 日本三大銅山のひとつ別子銅山。紅葉の名所の深い渓谷の中に、かつては3000人もの人が住んだ鉱山町に続く明治時代の赤鉄橋の「遠登志橋」が美しく残っています。 カテゴリー 旅行・観光
2019年10月19日 別子銅山記念館【住友発展の資料や明治時代の機関車】 日本三大銅山のひとつで、住友グループの発展の礎となった愛媛県・別子銅山。世界的にも例がない280年もの鉱山運営の資料を無料で見学できる施設が「別子銅山記念館」です。 カテゴリー 旅行・観光