本家日吉そば【坂本・日吉大社参道の老舗】

最終更新日

Comments: 0

滋賀県の琵琶湖の北岸にある坂本。日吉大社、延暦寺、西教寺の門前町であり、参拝する多くの人で賑わっています。また、比叡山延暦寺の台所としても栄えており、坂本の門前町には、歴史あるそば屋がが何軒かあります。
中でも人気のお店は本家鶴㐂そばですが、その近くにあり気軽に食べられる老舗が「本家日吉そば」です。

歴史ある和風の店内で頂くお蕎麦

日吉そば

日吉大社の参道は参拝者だけでなく、比叡山に登るケーブル駅があるため、多くの人で賑わいます。その日吉大社参道にある巨大な二ノ鳥居の手前の参道沿いに「日吉そば」があります。
もっとも有名な本家鶴㐂そばの駐車場が目の前にあり、どちらも作り道という通りに面しているため、本家鶴㐂そばと間違って日吉そばに入る人も少なくないそうです。とはいえこちらも本家鶴㐂そばとたがわず歴史を感じる建物。歴史ある坂本そば店の老舗店です。鶴㐂そばが行列ですぐに入れないときには、こちらの「日吉そば」がオススメのお店です。

日吉そば店内

歴史を重ねた趣ある店内。少し狭い子上がり席など、なんともノスタルジックな空間です。歴史ある建物ですが気取らずにそれでも手の込んだ感じがあり、田舎の大きな家にお招きされたような感じがします。

日吉そば店内

格子がはめ込まれた窓の前にも小上がり席があります。窓の外は日吉大社の参道。気取らずも積み重ねた歴史ある空間と著名な寺社に続く参道の風景は日本の美しさが凝縮されたかのような雰囲気です。

美味しい蕎麦とアットホームな老舗の雰囲気

日吉そばざるそば

ざるそば(700円)
そばは正直、かなり製造に機械の手が入っていると思います。とはいえ、手打ちそばとは看板などにも一言も書かれていませので何も問題はありません。量産の麺だとしても丁寧にお店で調理されていて、普通の一般店で食べる蕎麦よりもとても美味しく感じます。
そばつゆは深いコクでほんのり甘くて濃厚な味わい。こだわりを感じる美味しさです。蕎麦湯も食後に出され、最後まで美味しくいただけます。長年のそば屋としている技や味を感じられます。そして何よりも回転率が速く、観光メインにしながらも坂本の名物を食べたいときにはもってこいの老舗です。

日吉そば

店内には昭和レトロなディスプレイも。その中は住居になっているようですが、うまく見えないようにされていました。さらにはお店のお孫さんが作ったのでしょう。妖怪ウォッチの可愛らしいキャラクターが飾られています。歴史ある店舗の老舗ながらも家族経営のような感じもあり、なんともアットホームでほっこりするお店でした。

日吉大社参道

店舗のある参道は、日吉大社の門前町となっていて歴史ある佇まい。多くの寺社が立派な石垣を構えていて散策するのもとても楽しいです。日吉そばの駐車場は少し離れた場所にあり、歩いて2分くらいかかります。ほんのちょっとの間ですが、歴史ある町並みのプチ散策が楽しめます。

日吉そばの駐車場

日吉そば駐車場

日吉そばの駐車場の入口。参道を店舗から日吉神社に向かって100mほど進むと左側にあります。入口は生垣の中を直角に曲がるのでゆっくりと入りましょう。

日吉そば駐車場

駐車場は新しく整備されて5台分(うち1台は軽自動車)あります。通路はやや狭いので、ゆっくりと入庫しましょう。奥の屋根付き駐車場は月極か住人のスペースで駐車は不可です。

日吉そば

住所: 滋賀県大津市坂本4-11-38
電話: 077-578-0004
時間: 11:30~17:00
定休日: 月曜日
席数: 50席
駐車場: 5台(無料)
アクセス: 京阪石山坂本線坂本駅 徒歩約2分
     湖西道路坂本北ICより 車で約5分
メニュー(一例)
ざるそば 700円
古代そば 700円
きつねそば 700円
月見そば 700円
山菜そば 700円
にしんそば 900円

【投稿時最終訪問 2020年8月】

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.