どろんこ祭り 【愛媛・奥伊予の奇祭】

最終更新日

Comments: 0

愛媛県にはいろいろな歴史ある華やかな祭りがある。「新居浜太鼓祭り」や「西条まつり」、宇和島の「牛鬼まつり」などが有名だ。そんな中でもひときわ異彩で奥伊予の奇祭といわれるのが西予市の「どろんこ祭り」だ。
正式名称は土井三嶋神社の「御田植祭り(おんだまつり)」といい、愛媛県の無形文化財指定に指定されており、毎年7月の第1日曜日に行われる。「奥伊予の奇祭」と称されるこの祭りはとてもユニークで、写真コンクールを祭りと一緒に開き、撮影を推奨していることもあり、多くのカメラマンが県内外から訪れる。普段は静かな山村が、すごい人手と熱気に包まれる1日となる。

たくさんの牛の代かきは大迫力!!

どろんこ祭り牛の代かき

祭りはまず、最初の見せ場の「牛による代かき」が行われる。牛が水に入った。祭りの始まり。それと同時に、真夏の肌を焦がす太陽が雲の中から現れ、そして、蝉が鳴き始めた。夏がまさに、祭に呼び出されたかの様に、今始まった。

どろんこ祭り牛の代かき

7頭の牛がいたが、横一列に並べるまで、かなり時間がかかった。興奮して1匹で代かきを始めてしまう牛。モォ~、イヤだぁ~と、田んぼから逃走しようとする牛。それでも牛をきれいに横一列に並べたら、代かきスタート!牛7頭が一斉に田んぼを進む様子は大迫力だ。
話は変わるが、農耕牛など、平成の世には存在しない。幸い、四国カルストの麓にあたるここ城川は酪農が盛んな場所。今日、代かきをしている牛たちは近くにの牧場の肉牛で、1か月間、この日のために調教したという。
牛舎の中にしかいない牛は、外に出ることも大変。まともに歩く事もできない牛が、こんな泥田の中で人の指示に従い鋤を引くのは相当大変だという。1.5km離れたこの田まで来るのにも相当鍛練が必要だったそうだ。この祭りに参加した牛はその苛酷な作業とストレスで50kg以上も体重を落とすことがしばしば。体重を元に戻すには、何か月もかかることもあり、飼い主には祭りのためとはいえ、相当な損害になるそうだ。そこまでしてでも守りたい地元の伝統行事。とても力が入っている。

どろんこ祭り牛の代かき

何周か牛が代かきをしたら、三嶋神社の神主さんに祈りをささげられ、ラストスパートに。必死の形相で牛たちは田の中を進む。
この牛を操る人間にも、熟練の技が必要。牛の代かきの方法には48通りあるとされ、すべて知らないと牛を操れないとか・・・1人1頭の牛を縄とムチで操り、左右両端の牛を担当する人が最も熟練者で牛の群れを統率する。もちろん、職業として牛を操ることはないので、その技の伝承は難しく、牛使いの年々高齢化が進んでいる。しかし、近年には若手が加わり、去年は5頭だった牛だが、今年は7頭の牛が参加できたそうだ。祭りを引き継ぐ新しい世代の決意。そして、見事に牛を操る熟練のベテランの技。すべてが牛の迫力と見事なコンビネーションとして実現され、とても素晴らしかった。
代かきが終わると、遠く離れていても聞こえる響く牛たちの息づかい。ゆっくりと神田を後にしていく牛たちとそのパートナーにはには惜しみない拍手が贈られた。

これぞ泥んこ祭り!バトルロワイアルな畔豆植

どろんこ祭り畔豆植え

続いて行われたのが「畔豆植え」
昔によくおこなわれていた、田んぼの畦に大豆を植える作業を再現したもの。

どろんこ祭り畔豆植え

真面目に作業をする若者だが、ここでハプニング。田に突き刺さった鍬を思いっきりひっこ抜いたら、勢いあまってドボン!ひとりの若者が巻き添えをくらってしまう。一発触発。しばしにらみ合いとなるが、大勢の人の目があるので、すぐに作業に戻る。

どろんこ祭り畔豆植え

が、やっぱり我慢ならないようで。人目をはばからず、取っ組み合いの喧嘩。すぐに作業中の人や、村人が仲裁に入るが・・・

どろんこ祭り畔豆植え

仲裁に入った人を巻き込んて、大ゲンカが始まる。ドボン!バシャン!と田んぼの中に手当たり次第放り投げていく。突然始まった喧嘩だが、観客は大笑いで、一生懸命カメラでその様子を撮っている。実はこの喧嘩は演出。畔豆植えの実演なんてほとんど関係なく、このドタバタ活劇が見どころだ。

どろんこ祭り畔豆植え

参加者の紹介のアナウンスを聞いていると、演じているのは柔道の有段者や、血気盛んな高校生。英語の指導補助員のアメリカ人や、前任の指導補助員のアメリカ人もわざわざやってきて参加。諸事情で、突然数日前に出場が決まった参加者もおり、村の暖かいコミュニティと豊かな国際色が泥田の中で混じり合う。

どろんこ祭り畔豆植え

どんどん戦いはハードになっていき、バトルロワイヤルのレスリング大会と化していく。武闘派の若者(中には40代の教師も)が大技を繰り出すたびに、観客席からは歓声があがる。

どろんこ祭り畔豆植え

1本背負いやドロップキック、ついにはブレーンバスターなどの大技も炸裂。しかし、武術経験者が多いので、見事に受け身はとれている。泥の中での勝負は相当にきついようで、最後の方にはみんなヘロヘロ。最後はみんなで手を取り合って和解。めでたしめでたし・・・

神聖な神事・さんばい降ろしまでドロドロに・・・ 

どろんこ祭りさんばい降ろし

次に始まったのは「さんばい降ろし」という神楽。無病息災、五穀豊穣を祈る神事。3人の大夫が鉦・太鼓を演奏していると、なんだか悪そうな輩がやってきた。この天狗のような人が「大番」という祭りの主役。何とか神楽に参加できるよう、大夫たちにちょっかいをかける。

どろんこ祭りさんばい降ろし

仕方なく神楽に参加させた大夫たち。貢物を供える舞にも大番は参加し、神に感謝と祈りをささげる。が、このあと大番が足を滑らせて田んぼにどぼーん・・・

どろんこ祭りさんばい降ろし

田んぼに落ちた大番を放っておいて、再び3人の大夫たちで神楽が演奏される。それを気に入らない大番。なんと、大夫を田んぼの中に引きずり落とし、楽器を奪ってしまう。

どろんこ祭りさんばい降ろし

奪った楽器で演奏に加わる大番。が、時々横の大夫を見つめたかと思うと、いきなり田んぼに落としたりして悪さを繰り返す。そのうち、勢いあまって、何度も自分で田んぼに落ちてしまう。

どろんこ祭りさんばい降ろし

大夫たちは変わり変わり演奏に合わせて舞を舞う。大番も舞わしてもらうが、何度何度も勢いあまって田に落ちてしまう。ちょっとカチンときたのか、大番は一気に2人の大夫を正面から突き落としてしまう暴挙にでる。

どろんこ祭りさんばい降ろし

最後は神に奉納した貢物を神棚からおろしていく儀式。が、その途中、太鼓をたたきながらも大番は、事あるごとに大夫たちを見事に田んぼへ何度も落としてしまう。

どろんこ祭りさんばい降ろし

無事に??儀式は終了。そのとたん、今までは大番のなすがままにされていた大夫たちの反撃。突然大番を捕まえて、お仕置きとばかりに3人がかりで田んぼの中に思いっきり放り込む!

どろんこ祭りさんばい降ろし

でも、最後は勢いあまって、みんな田んぼの中にドボン!お約束でオチました。

早乙女踊りとお田植でフィナーレ 

最後はこの神田のすぐ近くにある小学校の女の子たちが菅笠に浴衣を纏い、かわいい早乙女となって、手踊りを楽しませてくれました。その後は男の子も参加してのお田植。祭りのフィナーレを飾ってくれました。村人たちの熱い祭はこれで終わったが、暑い夏は今始まったばかりだ。見事に真っ赤に日焼けで腫れあがってしまった腕の熱さと、素晴らしい祭りを見た心の熱さに、僕も夏の熱さの実感を祭りの後に楽しんでいた。
さて、ここで祭りについての案内です。まず、駐車場ですが、三嶋神社に隣接する近くの小学校校庭と近くの野外活動施設の駐車場が有料で開放されていました(普通車500円)
相当な人出ですが、駐車場は約600台分あるようで、問題は特になさそうでした。
舞台となる「神田」は三嶋神社境内の奥にあり、周りにはトイレ数か所と露天も多く出ています。
観覧ですが、基本的に屋根はありません。雨や日差しの対策は各自で行う必要があります。(この祭りは雨天決行)また、会場への脚立は持ち込み禁止。三脚や椅子を使えるエリアも制限されています(桟敷席の前は禁止・桟敷席は早い者勝ち)
また、アマチュア・プロカメラマンがとても多く訪れます。通路で立って鑑賞しようとすると、後方でカメラ・三脚を構えたカメラマン達に「のいてくれっ」と怒鳴られることもしばしばです。(カメラマンは早くに場所取りをしていて、「座って後方の視界を遮らないように鑑賞する」というのが、どうやら暗黙のルールとなっているようでした)ちなみに最前列のアリーナは泥をかぶる可能性があり注意が必要です。観客が高価なカメラを持っていることは祭りの参加者も重々承知していますが、飛んでくるものは飛んで来ます。

どろんこ祭りに便利な西予市のオススメの宿

■どろんこ祭り会場に最も近い自然を満喫できる温泉宿

■西予市の中心卯之町で歴史感じる宇和町の町並を散策

■祭りのあとは目の前の青い宇和海で海水浴

■リゾートマンションのようなオーシャンビューとアジの洗いが人気

どろんこ祭り

住所: 愛媛県西予市城川町土居 三嶋神社
電話: 0894-82-1111
時期: 毎年7月第一日曜日
料金: 無料
時間: 12:30~15:30
交通: 松山自動車道・内子五十崎ICより国道197号線を南下、約40分。
駐車場: 約600台(普通車1回500円)

【投稿時最終訪問 2008年】

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください