松阪市立民族資料館【松阪城にある博物館】

最終更新日

Comments: 0

松阪牛で有名な三重県松阪市。江戸時代は大坂商人、近江商人とならぶ日本三大商人のひとつ、伊勢商人を輩出した町。伊勢神宮に参拝する旅人相手の商売で多くの富を築き、松阪で折られた松阪もめんは、江戸の庶民に大人気のブランドとなりました。そんな江戸時代の松阪の商売の様子を中心に、郷土の歴史を展示する資料館が「松阪市立民族資料館」です。

明治時代に建てられた歴史的な建物

松阪市立歴史民俗資料館

「松阪市立歴史民俗資料館」は、明治45年に図書館として建てられた歴史ある建物で国の登録有形文化財に指定されています。昭和53年に図書館から民俗資料館にリニューアルされました。和の趣たっぷりの大きな建物はとても目をひくデザインで、映画やドラマの舞台のようにも思えます。

伊勢商人や江戸時代の風景が残る展示

松阪市立歴史民俗資料館展示

1階には、江戸時代に栄えた松阪の商店を復元した「店の間」があります。当時松阪は、伊勢神宮への参拝客相手に富を築いた伊勢商人と呼ばれる富豪が多くありました。長い旅路を歩く参拝客に足の膏薬や腹痛薬などを販売し、賑わっていたそうです。
番台にはそろばんは千両箱など、当時に使用されていた貴重な品が展示されています。 

松阪市立歴史民俗資料館

壁にずらりとかけられている擬革紙と煙草入の看板。
松阪のとある商人が革に似せた紙を発明し、伊勢神宮に参拝する人に、その髪を使った煙草入れを売り出して有名になったそうです。ほかにも薬売りの看板もあります。江戸時代に軒先に掲げられていた看板が見られるのはとても貴重です。

松阪市立歴史民俗資料館の写真展示

展示物で目を引くのが昔の写真。明治5年に撮られた松阪城の風景が写真で残っています。よく見れば、映っている人物がまだ髷を結っています。江戸時代が終わったばかりの松阪城の様子が写真で見られるのはとても貴重で、1枚1枚見入ってしまいます。

江戸で人気だった松阪もめんの展示

松阪市立歴史民俗資料館松阪もめん

「松阪もめん」の縞帳や道具などを展示しているコーナーもあります。松阪もめんは、天然藍の先染め糸を使用した絹織物。縦縞模様が最大の特徴で、江戸時代から続く松阪の特産物です。昔ながらの織機や様々な資料をも観ることができます。

松阪もめん

縦縞模様のバリエーションが豊富で、派手に目立たないが個性的な柄が江戸で大流行しました。よく見るとシンプルながらながらも繊細な色づかいの柄になっており、粋なものが大好きだった江戸の庶民に受け入れられたそうです。織っている工程の展示ですが、その美しさは見事だと感じます。

松阪市立民族資料館

住所: 松阪市殿町1539
電話: 0598-23-2381 
営業時間: 9:00~16:30 (10~3月は16:00まで)
休業日: 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
料金: 80円(小~高校生40円)
交通: JR・近鉄松坂駅より徒歩15分
   伊勢自動車道・松阪ICより約10分
駐車場: なし

【投稿時最終訪問 2017年9月】

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください