平石屋【白糸の滝・富士宮やきそば】

最終更新日

Comments: 0

B級グルメとして全国的に知られている「富士宮やきそば」。その名の通り、富士宮市内には富士宮やきそばを頂けるお店がたくさんあり、どこに入ろうか迷ってしまいます。観光で富士宮市を車で訪れたならオススメしたいのが、富士山と一緒に世界遺産に登録されている「白糸の滝」にある「平石屋」です。有料ですが広い駐車場があり、出来たばかりの新しい店舗で気持ちよく美味しい富士宮やきそばを堪能できます。白糸の滝を観光するならオススメのお店です。

白糸の滝にオープンした白糸ノ滝テラス

白糸ノ滝テラス

白糸の滝の駐車場横に2020年4月に「富士山・白糸ノ滝テラス」がオープンしました。白糸の滝に向かう途中にあった売店を集約した緑あふれるショッピングモールです。芝生広場や統一されたウッディな店舗がとてもおしゃれに感じます。土産屋や雑貨屋、飲食店が軒を連ねています。

白糸ノ滝テラス・平石屋

ウッディでおしゃれな建物のひとつが、富士宮焼きそばが自慢の「平石屋」です。

ウッディで開放的な平石屋の店内

平石屋店内

中は木をふんだんに使ったウッディなつくり。 テーブルは旧店舗で使っていたと思われる少し年季の入ったものが並んでおり、ややアンバランス。それがまた不思議な雰囲気を醸し出しています。席の間隔もゆったりと取られており、落ち着いて食事をすることができます。

平石屋店内

天井は高く大きな窓から光が取り入れられています。とても明るく開放感にあふれています。出来て間もない建物なので、清潔なことはもちろん、お洒落で快適な空間です。この日は雲に隠れていましたが、天気が良ければ店内から富士山も眺められるそうです。

平石屋レトロ

かつては音止の滝のすぐ横にお店がありました。古いお店でしたが、白糸ノ滝テラスが完成し、駐車場すぐ横にある新店舗に移転しました。当日の店舗で使われていた昭和レトロを感じる食器棚や扇風機もまだ現役です。オシャレなお店の中で、昭和レトロな生活感を醸し出すオブジェとしても素敵です。

鉄板に乗った熱々モチモチの絶品富士宮やきそば

平石屋富士宮やきそば

平石屋の富士宮焼きそばは、熱々の鉄板にのせて出される本格派。お店の人も「うちは焼きそばが自慢だよ!」というだけあり、そのビジュアルはもちろん、鉄板がジュウジュウいう音と、立ち上がる濃厚な秘伝のソースの香りがたまりません。

「富士宮やきそば」は静岡県富士宮市[のご当地グルメで、その特徴は以下の3点。富士宮やきそば専用の麺(マルモ食品、曽我めん、叶屋、さのめん)」を使用する。肉かす(油かす)を使用する。イワシの削り粉をふりかける。全国的にも有名なB級グルメです。

平石屋の富士宮焼きそば

平石屋の富士宮焼きそばは「曽我めん」を使用。かつて曽我兄弟が仇討ちの相談をする時にその音がピタリと止まったという音止の滝の横にあった平石屋らしい麺のチョイスです。

味は焼きそばそのもの。しかし食感はかなり違います。とにかく驚きはそのもちもちとした食感。熱々の鉄板でできた硬い焦げと弾力とコシのある麺とざらりとした削り粉と肉の旨みが溢れだす肉かす。一口噛むだけで、口のなかに溢れる旨みと食感はたまりません。

白糸の滝観光と、ご当地グルメを堪能するならぜひ訪れたい、富士宮焼きそばの名店でした。

平石屋

住所: 静岡県富士宮市上井出267-5
電話: 0544-54-0068
時間: 9:00~17:00(冬季~16:00)
定休日: 不定休
席数: 75席
駐車場: 白糸の滝駐車場(105台500円)
アクセス:東名高速道路・富士ICより車で30分
      新東名高速道路・新富士ICより車で約30分
メニュー:(一例)
やきそば 650円
冷やしとろろそば 750円
エビピラフ 750円
ドライカレー 750円
釜揚げうどん 650円
煮込みうどん 650円
ところてん 350円
クリームぜんざい 500円

【投稿時最終訪問 2022年7月】

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.