小縣家 【元祖しょうゆうどん・讃岐うどん】

最終更新日

Comments: 0

もうすっかり全国区となった讃岐うどん。讃岐うどんの本場、香川には星の数ほどのうどん屋があり、その中には今となっては一般的な味や食べ方のツールの店も多数ある。今回はうどんにしょうゆをかけて食べる「しょうゆうどん」の発祥の店である「小縣家」に訪れた。

まるでテーマパークのような小縣家の店舗

小縣家

今回訪れた「小縣家」は、さぬきうどんの店では普通に食べられている「しょうゆうどん」発祥の店で、登録商標も持っている。その立派な店構えは歴史と風格さえ感じられ、よくある讃岐うどんの店とは少し一線を画している。
しょうゆうどんは、うどんに醤油をかけて頂くとてもシンプルな食べ方。そのため麺の味がしっかりしていないと美味しくない。本場讃岐ならではのうどんの食べ方で、四国以外で目にすることも多くなったが、まだ少ないうどんの食べ方だ。僕もこの讃岐で初めてしょう油だけで食べるうどんがあることを知った。しかし、その麺の美味しさを味わえる食べ方は大好きで、特段その店の名物がない限りは、必ずしょう油うどんで麺の美味しさを楽しむことにしている。それだけに、その元祖のお店のしょうゆうどんはどんな味か、とても楽しみだ。

小縣家駐車場

県道197号線側の第1駐車場。結構広いが昼時になると、多くの車でいっぱいになる。県道190号線側には第2駐車場があり、第1駐車場ともつながっている。駐車区画は第2駐車場の方が広く、停めやすいつくりになっているので、駐車が苦手な人は迷わず第2駐車場に車を回そう。ちなみに第1駐車場と第2駐車場の間にトイレがある。新しくとてもきれいで使いやすい。
しかし、「大根劇場」が気になる。小さなステージと遊具が置いてあるのだが・・・ここで何か演じる役者は、やはり「大根役者」なのだろうか?

小縣家座敷

小縣屋本館内部。和風のつくりのお店は落ち着いていて、とても広い。座敷になっており、間隔も広いのでゆっくりとうどんを頂け、子連れでも安心だ。

元祖しょうゆうどんは自分で大根すりおろす! 

小縣家元祖しょうゆうどん

オーダーしたのはもちろんこの店が発祥の「しょうゆうどん」(大)525円。間もなくして、うどんがやってきた。って、ええ??しょうゆうどんを頼んだのに、大根がまるまる1本、おろし金に乗って一緒にやってきた。

小縣家の大根

大きな大根1本、必死にすりおろす。「小縣家」のしょうゆうどんを食べるスタイルは、客が自ら大根下ろしをすりおろすのだ。これがなかなかの重労働。結構スリがねいっぱいの大根をするのは骨が折れる。大のうどんなら、このスリがね2杯分の大根おろしは欲しい。しかし、普段の生活で、大根を1本そのまますりおろす機会も少ないので、これはこれで楽しい。

小縣家しょうゆうどん

大根をすりおろしたら、うどんにぶっかける。そして特製生醤油とすだちをかけると、小縣家のしょうゆかけうどんの出来上がり。それでは、さっそく頂きます!!んんっ、すごいコシ。そして、とにかくツルツルしていて舌触りが良い。大根の辛さをスダチが包み込み、そしてしょう油が際立たせる。素晴らしい味の三重奏がうどんのうまさを引き立たせている。
しょう油うどんはシンプルなため、麺のうまさだけで勝負するうどんだとずっと思っていた。しかしさすが元祖「しょうゆうどん」大根とすだちを味方につけたしょう油は、うどんのうまさを何倍にもしている。そして、何倍にもうまくなれるうどんも、その底力があるからこそと納得できる素晴らしいものだった。その他のメニューには、大根カレーうどんや大根丼などがあり、大根にはとことんこだわった店でもある。

うどん以外にもおでんやお土産も充実!

小縣家おでん

おでんコーナーもとても充実。もちろんメインの一品は「大根」だが、その他の品ぞろえも多くて目移りする。

小縣家みやげ

本館入口にある土産コーナー。いろんな種類のうどんや、特製のしょう油が販売している。かなり品揃えも良く、旅のお土産としても最適。

小縣家個室

本館入口前には離れの個室もいくつかあるようだ。どういう時に使うかはわからないが、なかなかいい雰囲気だった。
さて、この小縣家の斜め向かいには、これまた有名な「長田うどん」がある。長田うどんの名物は何と言っても「釜あげうどん」これも讃岐独特のうどんのスタイル。本場のうどんをはしごできる楽しみも、このお店にはあった。

讃岐うどんめぐりの観光と宿泊情報

讃岐うどんめぐりで温泉を楽しみたいならオススメの宿泊地は「こんぴら温泉」です。金毘羅山の山麓に多くの温泉宿が軒を連ねており、付近は讃岐うどんの名店が集まる地域。うどんでお腹を膨らませたら、ゆっくり温泉と金刀比羅宮への参拝をするのも良いですね。

【琴平・善通寺の宿一覧】

小縣家

住所: 香川県仲多度郡まんのう町吉野1298-2
電話: 0877-79-2262
休み: 火曜(祝日の場合は営業)
営業時間: 9:30~18:00
交通: JR土讃線琴平駅から車で10分
駐車場: 45台(無料)
席数: 約300席
メニュー: しょうゆうどん(小)420円 (大)525円 (特大)840円
     釜あげうどん 大根釜天うどん 大今カレーうどん 
     すじ大根の鍋焼うどん 大根ざる天うどん
     大根どんぶり 大根天ぷら おでん  など

【投稿時最終訪問 2009年1月】

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.