2019年5月9日 御城番屋敷【松阪人気観光スポット・住める武家長屋】 松阪城のふもとにある美しい石畳の道の両脇には当時の姿のまま武家長屋が残っています。ここに賃貸として住むことも可能。うち1軒は見学も可能です。 カテゴリー 旅行・観光
2019年5月1日 桃太郎からくり博物館【倉敷美観地区子連れスポット】 岡山県倉敷美観地区にある「桃太郎からくり博物館」は大人も子供も楽しめるミュージアム。からくりを使ったシュールな展示や鬼の洞窟、レトロな桃太郎の資料館があります。 カテゴリー 旅行・観光
2019年4月16日 余部鉄橋空の駅とあまるべクリスタルタワー 高さ40mの谷を渡る余部鉄橋。現在は2代目の橋梁がかけられ、初代の鉄橋は「空の駅」として展望施設になっています。あまるべクリスタルタワーで空の駅に登ると、美しい日本海と鉄道旅情が一望できます。 カテゴリー 旅行・観光
2019年4月13日 秩父・羊山公園の芝桜 芝桜の名所である埼玉県・秩父「羊山公園」芝桜の丘には、武甲山の雄姿を借景にした40万株もの色鮮やかな芝桜の絨毯が広がります。見頃は4月15日頃からゴールデンウィーク最終日迄です。 カテゴリー 旅行・観光
2019年4月9日 天照大神が隠れた「天岩戸」【伊勢神宮近くのパワースポット】 日本全国に点在する天の岩戸ですが、そこに隠れた天照大神をまつる伊勢神宮下宮の山奥にも天の岩戸があります。洞窟から湧き出す冷たい水と涼しい風は神々しくもとても気持ちが良いものです。 カテゴリー 旅行・観光
2019年4月3日 神子畑鋳鉄橋 生野銀山や竹田城の近くの山中にあり、かつて「不夜城」と呼ばれた神子畑選鉱所。巨大な鉱山施設から運ばれた鉱石が通った道に重厚な「神子畑鋳鉄橋」が残り、かつての栄華を今に伝えています。 カテゴリー 旅行・観光
2019年4月3日 五色塚古墳【明石海峡の絶好の展望台】 神戸市にある「五色塚」古墳は、日本で最初に整備・復元された古墳でその姿はとても美しいです。上部に登ると、明石海峡や淡路島の風景を一望できます。 カテゴリー 旅行・観光
2019年3月19日 冬が美しい豊平館(中島公園) 明治時代、天皇が宿泊するためのホテルとして建てられたのが、中島公園にある「豊平館」です。美しい色の外観、重厚な内観はとても見ごたえがあり、気軽に見学できるレトロな歴史的建造物です。 カテゴリー 旅行・観光
2019年3月17日 須磨浦山上遊園の梅林【海が絶景の子連れスポット】 淡路島と明石海峡大橋を見下ろせる標高246mの鉢伏山付近に広がる「須磨浦山上遊園」には梅林があり、春の訪れを家族連れで楽しめるおでかけスポットです。 カテゴリー 旅行・観光
2019年3月16日 冬の中島公園 北海道最大の繁華街、すすきののすぐ南にある自然豊かな公園が「中島公園」です。冬にはたくさんの雪が降り積もり、銀世界の中無料で歩くスキーがレンタルできます。 カテゴリー 旅行・観光
2019年3月16日 冬のもいわ山ロープウェイともーりすカー 札幌の定番観光地のひとつ「藻岩山展望台」は冬でも夜間でも営業しており、絶景の「もいわ山ロープウェイ」と面白い「もーりすカー」でアクセスできます。 カテゴリー 旅行・観光
2019年3月16日 冬のかつない臨海公園 小樽のふ頭、石狩湾を望む絶景の公園が「かつない臨海公園」です。夏は車中泊に利用する旅行者もいますが、冬は訪れる人も少なく、小樽の海の雪景色を満喫できます。 カテゴリー 旅行・観光
2019年3月15日 雪の札幌護国神社 中島公園の南にある札幌護国神社は明治時代に戦没した屯田兵の霊などが祀られています。神社の一角には明治時代の戦跡も残っており、ロシア戦争の名残を感じられます。 カテゴリー 旅行・観光
2019年3月14日 小林酒蔵北の錦記念館 北海道のお米のみで作られる日本酒の蔵元「小林酒造」にはレンガ造りのレトロな建物が建ち並び、レトロな北海道の歴史を当時の道具で紹介する「北の錦記念館」が人気です。 カテゴリー 旅行・観光